皮膚腫瘍 - むろた皮フ科 |越谷市せんげん台のむろた皮フ科

むろた皮フ科
お問い合わせ よいひふ tel.048-970-4112

〒343-0045
埼玉県越谷市下間久里790-1
メディウェルタウンせんげん台内

  • HOME
  • 皮膚腫瘍 - むろた皮フ科
皮膚腫瘍 - むろた皮フ科

 

皮膚腫瘍とは

皮膚や皮下組織が増殖し腫瘍ができることがあります。腫瘍とは異常増殖する細胞の集まりで、良性のものと悪性のものに分かれます。悪性のものはガンや肉腫などがあります。腫瘍は盛り上がったものや、平べったいものもあり、赤色や肌色、黒色など様々な色があります。生まれた時からある場合もあればその後に発症する場合もあります。

皮膚腫瘍の原因

腫瘍が大きくならず他の部位に広がっていない場合は、その腫瘍はガンではなく良性腫瘍と考えられています。反対に腫瘍が大きくなっていけばその腫瘍は悪性腫瘍であり、ガンと呼ばれます。悪性腫瘍であれば正常な皮膚細胞に浸食したり、他の部位に広がったりします。多くは良性腫瘍であることが多いため過度の心配は不要ですが、腫瘍が大きくなったり突然できたりした場合は、皮膚科を受診し医師の診察を受けるようにしてください。

良性腫瘍の原因はあまりわかっていませんが、以下の原因によって発症することがあります。

  • ウイルス性のいぼ
  • 眼瞼黄色種や黄色腫などの全身性の疾患
  • 脂漏性角化症
  • 遺伝性のもの
  • ほくろ
  • 粉瘤(アテローム)
  • 脂肪種
  • 軟線維腫

皮膚腫瘍の診断

基本的には皮膚を視診することによって診断を行います。
場合によっては腫瘍の一部を切除して、顕微鏡で組織の状態を観察し診断することもあります。

皮膚腫瘍の治療

良性の皮膚腫瘍の治療は、基本的に外科的な手術を行い切除することが多いですが、疾患の種類や性質、大きさに応じて治療法を選択します。自然に消失することもありますが、気になる良性腫瘍は電気針やメスで切除したり、レーザーで切除したり、液体窒素で凍らせてから切除する場合もあります。悪性腫瘍の場合は皮膚ガンの可能性があるので、すぐに専門の病院にいくなどして検査をすることが大切です。悪性腫瘍は症状がない場合が多く、急速に大きくなる腫瘍などは特に注意が必要です。気づいたら早めの受診をするようにしてください。